蔵6330のトップへ

『 蔵のモーニング 』もうすぐ始まります。

随分と前から、「蔵でモーニングやってくれたら自分が行きたいなぁ。」と思っていました。
私が想像していたのはこんなモーニングです。
 
これといった予定のない休日は、とりあえず蔵の朝食に行ってみる。
新鮮な牛乳と、地元のシャキシャキの葉野菜をむしゃむしゃと頬張り、焼き立ての小麦の香りが広がるパンに自家製のチーズディップをたっぷりぬってハフハフ食べる。
野菜がゴロゴロ入った卵料理と、ひよこ豆とハーブの煮込み。
体の中に健康を採り込んで、体がよろこんでることが実感できるような朝食。
ドリンクはセルフで、ちょっとしたキャンプ気分になれる。
ハンドドリップでコーヒーを淹れながら、初めて会う他のお客さんと今日の予定を話してみたり。
車の向かう先が決まったら、大きなカップのアイスカフェラテを旅のお供に出掛けよう。
 
モーニングに行くことで、なんでもない1日がちょっと特別な1日になってしまう。
そんな『モーニング』があったなら。
そんな『蔵のモーニング』始めます。
 
 
蔵6330 オーナー
 
 
『 蔵の朝食(モーニング) 』
 7月11日(土)より
 営業時間 8:00~10:00 (第2・4水曜日を除く毎日)
 ※ 8:00での予約のみとなります

 
 

このページのトップへ

7月からの蔵の営業について

7月1日(水)からのランチの営業時間が変更になります。
 
平日 
営業時間 Open 11:00 ~ Close 16:00
・ランチ 11:00~16:00(LO 14:30)
 ※ 予約可能時間 11:00・12:00・13:00・14:00
 ※ ランチはしばらく2時間制になります。
・ティータイム 14:00~16:00(LO 15:30)
 
 
土日祝日 Open 11:00 ~ Close 17:30
・ランチ 11:00~17:30(LO 16:00)
 ※ 予約可能時間 11:00・12:00・13:00・14:00
 ※ ランチはしばらく2時間制になります。
・ティータイム 14:00~17:30(LO 17:00)
 
※ 今後の状況により営業時間を変更させて頂く場合もありますので、来店前にご確認ください。
 
 
店内ではいくつかの対策を行っての営業となりますので、引き続きご理解とご協力をお願いします。
 
・ご来店時には、発熱や体調不良が無いかの確認をさせて頂きます。発熱等体調不良がある方は来店をお控えください。
・入店時の手指の消毒にご協力をお願いします。
・スタッフはマスクの着用をさせて頂きます。
・できるだけ窓を開けての営業を行いますので、少し暑かったり寒かったりするかもしれません。(窓を閉めた場合でも、店内は常に換気されています。)
・お食事が終わってご歓談される際には、マスクの着用にご協力ください。
 
まだしばらくは気を付けなくてはいけない日々が続きそうですが、蔵に来た時には穏やかな気持ちで過ごして貰えればと思います。
 
 
2020.6.27
 
 

このページのトップへ

6月からの蔵の営業について

5月の1ヶ月間営業の自粛をさせて頂きましたが、6月よりランチの営業のみ再開します。
いくつかの対策を行っての再開となりますので、ご理解とご協力をお願いします。
 
・ご来店時には、発熱や体調不良が無いかの確認をさせて頂きます。発熱等体調不良がある方は来店をお控えください。
・入店時の手指の消毒にご協力をお願いします。
・スタッフはマスクの着用をさせて頂きます。
・できるだけ窓を開けての営業を行いますので、少し暑かったり寒かったりするかもしれません。(窓を閉めた場合でも、店内は常に換気されています。)
・お食事が終わってご歓談される際には、マスクの着用にご協力ください。
 
まだもう少し不自由な日々が続きそうですが、蔵に来た時には穏やかな気持ちで過ごして貰えればと思います。
 
? 6月1日(月)からしばらくの営業時間
・ランチ ? ?11:00 〜 18:00(LO 16:00)
?※ ご予約可能時間:11:00・12:00・13:00・14:00
?※ ランチはしばらく2時間制になります。
 
・ティータイム 15:00〜18:00(LO17:00)
 
・テイクアウト 11:00〜18:00
 
※ 今後の状況により営業時間を変更させて頂く場合もありますので、来店前にご確認ください。
 
2020.5.27
 
 

このページのトップへ

5月の営業を自粛します

先の見えない日々が続いていますね。
色々な制限がある中でも、蔵には今もたくさんお客さんが来てくれています。
不安が続く日々の中で、蔵に来ることを楽しみにしてくれていることがわかり、それが私たちの力になって営業を続けています。
 
これから本格的なGWに入りますが、例年GWには県外からもたくさんの方が来てくれています。
例年ほどでは無いにしても、今年もたくさんの方が来てくれると思います。
今の世の中の状況を見ると、GWでの営業はお客さんにもスタッフにも大きなリスクが掛かると考え、蔵では5月いっぱい営業をお休みさせていただくことを決めました。
蔵に来ることを楽しみにして下さっているお客さんに対しては本当に心苦しい判断ですが、お客さんやスタッフ、関わる全ての人のため、ご理解頂ければと思います。
 
営業自粛期間
5/1(金)〜5/31(日)

 
6月1日からはいつも通りの営業に戻る予定です。
 
※ 姉妹店の「di Formaggio KURA6330」では、テイクアウトのみの営業を継続しています。
 
2020.4.29
 
 

このページのトップへ

今後しばらくの蔵の営業について

今も時間を短縮しながらの営業をしていますが、26日(日)からディナー営業を自粛することになりました。
それに伴って、テイクアウトができる時間は伸ばすことになりましたので、ぜひおうちで蔵ごはんを楽しんでください。
まだまだ我慢の日々が続きそうですが、
蔵はいつもと変わらない気持ちで、皆さんをお待ちしています。
 
4月26日(日)からしばらくの営業時間
・ランチ    11:00〜 (ラストオーダー14:30)
・ティータイム 14:30〜16:00 (ラストオーダー15:30)
・テイクアウト 11:00〜17:00
※ 状況により営業時間を変更させて頂く場合もありますので、来店前にご確認ください。
 
2020.4.25
 
 

このページのトップへ

おうちで蔵時間

こんな時だからこそ、自宅でも蔵時間を感じて頂けるようテイクアウトできるメニューを増やそうと思っています。
もちろん蔵6330牛乳やチーズ、マフィンやシフォンケーキなどは今まで通りですが、蔵焼きの種類も5種類に増やし、カチョカバロチーズのサラダなどのテイクアウトも始めます。
来週にはずっと要望のあったバーニャカウダもテイクアウトできるよう準備中です。
おうちで蔵時間、少しでも穏やかな気持ちになって貰えたらと思います。
 
2020.4.11
 
 

このページのトップへ

今とこれからの営業について

みなさん不安の中での日々を過ごされていることと思います。
こんな息苦しくなるような毎日の中で、少しの安らぎの場になれればと思い、蔵はいつも通りお店を開いています。
蔵6330ではスタッフのマスクの着用へのご理解や、お客さんの入店時のアルコール除菌、お客さん同士の席の間隔を開けさせて頂くなどご協力をお願いしています。
またランチ・ディナーともに、状況により閉店時間を前倒しさせて頂くこともありますのでご理解をお願いします。
今後の営業に関しては、状況を見ながら都度変更する可能性がありますので、お越しになる前にお電話ください。
蔵ではいつも通りの気持ちで、みなさんをお待ちしています。
 
 

このページのトップへ

金子苺農園さん

毎年この時期には、「金子苺農園」さんから美味しい苺が届きます。
蔵で毎年好評の苺ミルクも金子さんの苺です。
金子苺農園さんでは、筍の粉や魚粉を用いた有機肥料、乳酸菌やミネラルを取り入れ元気な土づくりに力を注いでいます。
そんな金子さんの苺はどれも瑞々しさと香りが良く、優しい甘みが特徴です。
品種は、かおりの・紅ほっぺ・やよい姫・よつぼしなど、他ではあまり見かけることがない品種にも挑戦されています。
2代目として畑を管理されているのは息子の卓矢さん。
時間を作っては勉強のため他の農家さんへと足を運んだりされています。
意外と知られていないと思いますが、苺は苗から実になるまで1年間かけて育てる「野菜」です。
「毎年長い時間をかけて苺を育てるのは大変な事も多いですが、美味しいと言ってもらえると来年も頑張ろうと思えます。」と語る姿に、美味しい苺作りに対する情熱を感じます。
そんな想いが詰まった大切な苺、蔵ではドリンクやスイーツ・フードにまで、あらゆる所に登場します。
是非、金子さんの旬の苺を楽しんでください!
 
蔵6330 店長 小林
 
 

このページのトップへ

桜の季節のドリンク・スイーツ

今年も桜の季節に合わせて
「桜ホットミルク」と「桜しふぉん」をつくりました。
 
・自家製シロップの桜ホットミルク
  冬の濃厚な味わいから
  徐々に春のさわやかさへと移り変わる蔵牛乳に
  桜の花を煮出した自家製の桜シロップを合わせた
  優しい味わいのホットミルクです。
 
・桜しふぉん
  たっぷりのメレンゲで作った
  しっとりふわふわの蔵の定番シフォンケーキに
  桜あんを合わせた季節限定のやさしい味わいです。
  桜の葉の塩漬けの、ほんのりした塩味がアクセントです。
 
販売期間 2020/3/20(fri)~4/21(tue)
 
 
 

このページのトップへ

八千代市「農園弥左衛門さん」

蔵6330で使っている野菜の多くは、八千代市の農園弥左衛門さんから届きます。
蔵からは車で20分ほどの場所です。
年に何度か畑に顔を出していますが、今回は去年の夏に弥左衛門さん、高秀牧場さん、そして我々蔵のスタッフでBBQをやって以来の畑です。
畑の真ん中でBBQなんて最高に贅沢で本当に楽しかったです!
弥左衛門さんは、新川やその支流に囲まれた高台に3haの広い農地を持っています。
無農薬・減農薬栽培を大切にした野菜作りをされているのと、有機肥料を使っているので野菜本来の個性が生育にも味にもしっかり現れています。
なにしろ弥左衛門さんから届くお野菜は、どれも見た目から活き活きと力強く、そして味が濃いんです!
そして弥左衛門さんの特徴はもう一つ。
市場ではなかなか見かけないような西洋野菜に、いち早く挑戦している農家さんなんです。
畑には珍しい西洋野菜や色とりどりの野菜がたくさん並び、その数は40?50種類にもなります。
それだけの品種を管理するのも大変ですし、ましてや日本での栽培方法がまだ確立されていない西洋野菜を、先んじて栽培するためご苦労も多くあるようですが、ご主人の高橋さんは
「常に新品種に挑戦し続けることが、野菜作りのやりがいになっている。」
と、野菜農家という仕事への想いを話してくれました。
 
弥左衛門さんの野菜に対するプライドとご苦労をしっかり受け止め、蔵の料理として活かしていきたいと思います。
丹精込めて育てられた、農園弥左衛門さんの採れたての旬のお野菜たち、是非食べに来てください。
 
蔵6330 店長 小林
 
 

このページのトップへ


Copyright(C) KURA6330. All Rights Reserved.