蔵6330のトップへ

金子苺農園さん

毎年この時期には、「金子苺農園」さんから美味しい苺が届きます。
蔵で毎年好評の苺ミルクも金子さんの苺です。
金子苺農園さんでは、筍の粉や魚粉を用いた有機肥料、乳酸菌やミネラルを取り入れ元気な土づくりに力を注いでいます。
そんな金子さんの苺はどれも瑞々しさと香りが良く、優しい甘みが特徴です。
品種は、かおりの・紅ほっぺ・やよい姫・よつぼしなど、他ではあまり見かけることがない品種にも挑戦されています。
2代目として畑を管理されているのは息子の卓矢さん。
時間を作っては勉強のため他の農家さんへと足を運んだりされています。
意外と知られていないと思いますが、苺は苗から実になるまで1年間かけて育てる「野菜」です。
「毎年長い時間をかけて苺を育てるのは大変な事も多いですが、美味しいと言ってもらえると来年も頑張ろうと思えます。」と語る姿に、美味しい苺作りに対する情熱を感じます。
そんな想いが詰まった大切な苺、蔵ではドリンクやスイーツ・フードにまで、あらゆる所に登場します。
是非、金子さんの旬の苺を楽しんでください!
 
蔵6330 店長 小林
 
 

このページのトップへ

桜の季節のドリンク・スイーツ

今年も桜の季節に合わせて
「桜ホットミルク」と「桜しふぉん」をつくりました。
 
・自家製シロップの桜ホットミルク
  冬の濃厚な味わいから
  徐々に春のさわやかさへと移り変わる蔵牛乳に
  桜の花を煮出した自家製の桜シロップを合わせた
  優しい味わいのホットミルクです。
 
・桜しふぉん
  たっぷりのメレンゲで作った
  しっとりふわふわの蔵の定番シフォンケーキに
  桜あんを合わせた季節限定のやさしい味わいです。
  桜の葉の塩漬けの、ほんのりした塩味がアクセントです。
 
販売期間 2020/3/20(fri)?4/21(tue)
 
 
 

このページのトップへ

八千代市「農園弥左衛門さん」

蔵6330で使っている野菜の多くは、八千代市の農園弥左衛門さんから届きます。
蔵からは車で20分ほどの場所です。
年に何度か畑に顔を出していますが、今回は去年の夏に弥左衛門さん、高秀牧場さん、そして我々蔵のスタッフでBBQをやって以来の畑です。
畑の真ん中でBBQなんて最高に贅沢で本当に楽しかったです!
弥左衛門さんは、新川やその支流に囲まれた高台に3haの広い農地を持っています。
無農薬・減農薬栽培を大切にした野菜作りをされているのと、有機肥料を使っているので野菜本来の個性が生育にも味にもしっかり現れています。
なにしろ弥左衛門さんから届くお野菜は、どれも見た目から活き活きと力強く、そして味が濃いんです!
そして弥左衛門さんの特徴はもう一つ。
市場ではなかなか見かけないような西洋野菜に、いち早く挑戦している農家さんなんです。
畑には珍しい西洋野菜や色とりどりの野菜がたくさん並び、その数は40?50種類にもなります。
それだけの品種を管理するのも大変ですし、ましてや日本での栽培方法がまだ確立されていない西洋野菜を、先んじて栽培するためご苦労も多くあるようですが、ご主人の高橋さんは
「常に新品種に挑戦し続けることが、野菜作りのやりがいになっている。」
と、野菜農家という仕事への想いを話してくれました。
 
弥左衛門さんの野菜に対するプライドとご苦労をしっかり受け止め、蔵の料理として活かしていきたいと思います。
丹精込めて育てられた、農園弥左衛門さんの採れたての旬のお野菜たち、是非食べに来てください。
 
蔵6330 店長 小林
 
 

このページのトップへ

?鶴岡さんの原木椎茸?

蔵では毎年この時期になると、市原市の椎茸農家
鶴岡さんから採れたての美味しい原木椎茸が届きます。
椎茸に「菌床」「原木」という栽培方法の違いがあるのはご存じですか?
菌床栽培は、おがくずを固めた菌床に菌種を打ち、温度や湿度が管理された室内で培養します。
対して原木栽培は「自然栽培」と呼ばれていて、自然の森の中の「ほだ場」と呼ばれるしいたけ畑で栽培されています。
自然木に菌種を打ち、自然に生えたものを収穫します。
鶴岡さんの椎茸は、クヌギやナラの木の原木を使い、「にくまる」や「ゆうじろう」という品種を育てています。
2年間かけてゆっくり菌糸がめぐり、春と秋の気候によって自然に発生する椎茸を収穫した、完全無農薬の自然栽培です。
鶴岡さんから届く椎茸は、艶や色味の良さ、風味や香り、肉厚が全く違うんです。
「鶴岡さんの原木椎茸」、是非味わいに来てください!
 
蔵6330 店長 小林
 
 

このページのトップへ

蔵のChristmas 2019

今年の蔵のChristmasも、例年通り自家製チーズ満載の
「チーズ好きにぜひ食べて貰いたいメニュー」をご用意します
生チーズやブッラータチーズ
新作のマスカルポーネをつかったスイーツなど
自家製チーズをふんだんにとり入れた料理を考案中です
 
もちろん、地元農家の農園弥左衛門さんの新鮮なお野菜に加え
今年は千葉県産のジビエをとり入れようとシェフ大藏が奔走中
「素材」そのものの美味しさを味わってもらえます
 
例年お席は予約で満席となりますので
お早めにご予約下さい
 
蔵6330
2019/12/21(土)?25(水) の5日間
 
di formaggio KURA6330
2019/12/24(火)?25(水) の2日間

 
Xmas Special Lunch 3600yen(税別)
Xmas Special Dinner course 8000yen (税別)
※金額は変更になる場合があります
 
 
そして、毎年ご好評いただいている
蔵のクリスマスケーキ
 
しっとりとしたスポンジ生地と
旨味があって後味がすっきりとした生クリーム
苺は地元八千代市の苺農家・金子さんが育てた
「かおりの」という品種を中心とした
朝採れ苺をたっぷり使います
つくれる数が限られているので
お早めにご予約ください
 
KURA6330 Christmas Cake
15cm 3600yen (税別)
お渡し期間 12/21(土)?25(水)
ケーキのお渡しは2店舗どちらでも可能です
 
今年も素敵なChristmasを
 
 
蔵6330
TEL 047-406-6330
 
di formaggio KURA6330
TEL 047-409-3966

 
 

このページのトップへ

KURA6330 12th Anniversary.

10月31日に、蔵は12回目の誕生日を迎えます。
12年間の感謝を込めて、
一週間だけの特別メニューでお迎えします。
 
 
12th Anniversary Special menu
10月31日(木)〜11月6日(水)
『蔵6330牛乳と自家製チーズづくしの特別メニュー』
Lunch course ? 3200yen
Dinner course ?6000yen
 
※価格は変更になる場合があります。
 
 
 

このページのトップへ

臨時休業のお知らせ

9月に店舗の屋根と木塀の修繕工事を行うことになりました。
オープンから12年、壊れては直し手を加え、そこここに良い風合いが出てきましたが、今回は職人さんに入って貰っての大修繕です。
それに伴って、臨時休業させて頂くことになりました。
定休日と合わせて2連休になりますのでお気を付けください。
 
9月11日(水) 定休日
  ?12日(木) 臨時休業
 
※なお、13日(金)?24日(火)2週間は、
 店舗周りに屋根塗装のための足場が組まれます。
 営業には差し支えありませんが、外には職人さんが居たりと、
 いつもと少し違う雰囲気かもしれません。(笑)
 でも営業はいつも通り、いえ、いつも以上に美味しいものを
 準備してお待ちしています。
 
 
 

このページのトップへ

蔵のDinner Courseが始まります。

6月1日から、ディナーコースが始まります。
 
「高秀牧場さんの生乳で作った自家製モッツァレラチーズ」
「八千代市農園弥左衛門さんの旬野菜のサラダ」
「千葉県産八千代黒牛のランプ肉のグリル」
「市原市鶴岡さんの天然椎茸」
「八千代市金子苺園さんの苺」
「市原市古川さんの無花果」など
その日その時食べて欲しい旬の素材を活かし
“これぞ蔵”をぎゅっと詰め込んだ
Dinner限定の特別なコースです。
 
 
 

このページのトップへ

桜の季節のドリンク・スイーツ

今年も桜の季節に合わせて
「桜ホットミルク」と「桜しふぉん」をつくりました。
 
・自家製桜シロップの桜ホットミルク
  桜の花を煮出した桜シロップと
  瑞々しさを増した春の蔵牛乳を合わせた
  春薫るホットミルクです
 
・桜しふぉん
  たっぷりのメレンゲで作ったしっとりふわふわのシフォンケーキ
  桜あんを使った季節限定の春の味わいです。
  桜の花の塩漬けがアクセントとして、やさしい甘さを引き立てます。
 
販売期間 2019/3/20(wed)?4/21(sun)
 
 
 

このページのトップへ

Wedding celebration. (貸し切り営業のお知らせ)

 

このページのトップへ


Copyright(C) KURA6330. All Rights Reserved.